住吉祭は夏を締めくくる「大阪三大夏祭り」の一つで有名で、
正式名称は「住吉大社 夏越祓神事・住吉祭」。神様に感謝し、
無病息災や地域の安寧を願う伝統的な祭礼です。
開催期間は、7月21日から8月1日
7月21日:神輿洗神事 / 7月27日:神輿巡行
7月30日:宵宮祭月 / 31日 :例大祭・夏越祓神事 / 8月1日:頓宮祭・飯匙堀祓神事
この記事では、住吉祭の場所、アクセス方法、
見頃、混雑のピークの時間帯 、駐車場の混雑状況やリアルタイムで混雑を
確認する方法などについてご紹介していきます!
ぜひ最後までご覧ください!
住吉祭の場所とアクセス方法は?
住吉祭の場所とアクセス方法についてご紹介します!
場所
住所:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
アクセス方法
電車を利用する場合、以下の2通りになります。
最寄り駅 | バスの種類 | 所要時間 |
---|---|---|
南海本線線 | 住吉大社駅(各停のみ停車) | 徒歩 約3分 |
阪堺電気軌道 (通称:チンチン電車) | 住吉鳥居前駅 | 駅を降りたら目の前が住吉大社! |
バスを利用する場合、以下の1通りになります。
大阪シティバス「住吉公園」下車すぐ(天王寺駅前・あべの橋からもアクセス可)
車を利用する場合、以下の1通りになります。
高速道路利用:阪神高速15号堺線「玉出出口」または「住之江出口」から約10分

チンチン電車には、一度は、乗ってみたいですね🚡
住吉祭の混雑時間や混雑回避のコツ
住吉祭は、家族連れやカップルにとっても
人気な場所のため特に「神輿渡御」当日の8月1日大混雑します。
宵宮(7月30日・31日)は、夕方〜夜間にかけて屋台を中心に混雑が集中します。
混雑を避けるためのコツやおすすめの時間帯を詳しく解説します!
混雑する時間帯を避ける
住吉祭は、特に以下の時間帯に混雑します。
時間帯 | 混雑度 | 備考 |
---|---|---|
14:00~17:00 | ★★★★★ | 住吉公園周辺が特に混みます |
夏休み | ★★★★★ | 参拝・屋台・公園が重なるため |
宵宮(7月30日・31日) | ★★★★★ | 夕方〜夜間にかけて屋台を中心に混雑が集中します |
狙い目の曜日と時間帯は?
住吉祭は、大変混雑します。
狙い目の曜日!
開催期間中でも午前中でしたら快適に楽しむことが出なら来ます!
早めの到着も比較的空いているのでおすすめです。
狙い目は時間帯!
10時〜12時→ 観光なら10時〜12時に着くと比較的スムーズ。
茅の輪くぐりの待ちも短めですきます
夕方前に屋台巡り→17時前後を避け、15時〜16時にチェックすると空いています 。
神輿渡御は早めの場所取り→13時〜14時頃までに沿道に陣取るとベストスポットに近づけます
できるだけ公共交通機関を利用する
期間中は周辺道路が混雑するため、公共交通機関の利用が便利です。
南海本線・阪堺電気軌道など、公共交通機関でのご来場をおすすめします!


11時にはランチを食べる
12時以降になると屋台等が混みあいます。
少し早いですが11時頃に食べ始めるのがおすすめです!
屋台等での待ち時間の短縮できます。
フリーパスは、ありますか?
直接のフリーパスでは、ありません。
大阪市内や南海線・阪堺線などの1日乗車券・フリーパスがあります。
・大阪メトロ/市バス1日券など(例:大阪周遊パス)
・南海・阪堺各線1日券
・南海・阪堺各線1日券
この券を使えば交通費が抑えられ、住吉祭の周辺移動が便利です:



阪堺線に乗ると、昔ながらの大阪の風情が楽しめて、観光気分もアップします!
住吉祭の駐車場は?


大変な混雑が予想されますが、住吉祭の駐車場について、
ご紹介していきます!
無料駐車場一覧
無料駐車場は、ありません。
有料駐車場一覧
有料駐車場を紹介します。以下の7通りになります。
住吉大社南・北駐車場合わせて400程台になります。
住𠮷大社 南駐車場
住所:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
料金:型車・普通車: 1時間200円、以降30分毎に100円
大型車: 1時間500円、以降30分毎に200円
営業時間:6:00~22:00
住𠮷大社 北駐車場
住所:
料金:1時間200円、以降30分毎に100円、大型車は1時間500円
以降30分毎に200円となっています。
営業時間:6:00~22:00
タイムズ住吉大社南
住所:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目11
営業時間:24時間営業
ONE PARK住吉大社
住所:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉1丁目12−15
営業時間:24時間営業
武道館駐車場
住所:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9
営業時間:24時間営業
タイムズ住吉大社前第3
住所:〒558-0044 大阪府大阪市住吉区長峡町2
営業時間:24時間営業
三井のリパーク 住吉大社前第2駐車場
住所:〒558-0044 大阪府大阪市住吉区長峡町3−12
営業時間:24時間営業
その他の駐車場
その他の有料駐車場は、Googleマップかアキッパから検索してください。



住吉祭は、多くの人が訪れるので、駐車場は予約制が安心ですね!
住吉祭の混雑状況は?
住吉祭の混雑状況について,解説していきます!
わたしは住吉祭に訪れたことはないのですが、
わたしの経験から考察すると、
夏休みとかさなり日数が限定されるので混雑が予想されるかと思います。
夏休みとかさなるので人が集中するので、
混雑の可能性は、非常にが高いです。
熱中症には気をつけて、うまく周りながら楽しみたいですね。



夏真っ盛りの時期ですから、暑さ対策は必須です!
住吉祭の混雑状況をリアルタイムで知る方法
住吉祭の混雑状況をリアルタイムで知る方法についてご紹介します!
NAVITIMEの活用
住吉祭のNAVITIMEは、こちらから!
NAVITIMEの渋滞情報や人混み予報を活用することで、
周辺道路の混雑状況や人出の予測を確認できます。
Googleマップでの混雑チェック方法
以下が住吉祭のGoogleマップとなります!
Googleマップでは、住吉祭を検索することで混雑状況が
リアルタイムで確認できます。
「混雑する時間帯」や「現在の状況」がグラフで表示されるため、
訪問タイミングの参考になります。
SNSを活用する
X(Twitter)やInstagramで「#【住吉祭】」等の
ハッシュタグを検索すると、訪問者の投稿から
混雑状況を知ることができます!



混雑の可能性が高いので、できる限りの情報収集をしてください。
住吉祭の入場料は?
住吉祭の入場料は、無料です。!



住吉祭本体は入場フリー。お財布いらずで伝統行事が楽しめます。
住吉祭のクーポンや料金割引情報は?
住吉祭のクーポンや料金割引は、ありません。
混雑する日は1日乗車券・フリーパスの活用!
大阪市内や南海線・阪堺線などの1日乗車券・フリーパスがあります。
移動や住吉大社 の周辺の散策コースにも活用できます。
住吉祭はご飯の持ち込みできる?
住吉祭の会場である住吉大社(境内)では、飲食物の持ち込みは原則として禁止されています。
住吉祭には、いろいろな屋台がありますので、
境外・周辺エリア(屋台・参道な・公園や駅前などの公共エリア)での
飲食物の持ち込みは、可能です。



屋台が混雑して列が長いときは、周辺のベンチや公園で、お弁当やドリンクを持参してゆっくり休憩するといいですね!
まとめ
住吉祭は、とっても魅力的で、多くの人が集まります!
混雑が予想されるため、時間帯やアクセス方法を
工夫して、住吉祭にいきましょう!
- 狙い目の時間帯/混雑時間:特に 12時~16時は混雑のピークとなるため、混雑を避けるには
平日の10時~12時や夕方17時前後降 の訪問がおすすめです。
住吉祭を楽しむことができます。 - おすすめの駐車場:全て有料駐車場のため、注意が必要です。
- 開催期間:7月21日から8月1日
- 入場料:無料です
- アクセス:《公共交通機関》阪堺電気軌道を利用すれば、住吉鳥居前駅降りてすぐです
《自家用車》高速道路利用
駐車場は、akippaや 安い駐車場を検索して事前に予約することや、特P(とくぴー)、軒先パーキング等の
駐車場予約サービスを活用するか、公共交通機関を利用するとスムーズにアクセスできます。
さらに、リアルタイムの混雑状況を知りたい場合は、X(旧Twitter)で
最新の投稿を検索したり、Googleマップの混雑状況をチェックするのが便利です。
当記事の内容を存分に活用いただいて、住吉祭を
ぜひ楽しんでくださいね!!
コメント