寺田倉庫で開催中のジブリの立体造型物展は、
スタジオジブリの世界観を立体的に再現した展示会です。
休日のチケットは1か月以上前からほぼ完売しており、多数の来場者数が予想されます。
この記事では、ジブリの立体造型物展の場所、アクセス方法、
見頃、混雑のピークの時間帯 、駐車場の混雑状況やリアルタイムで混雑を
確認する方法などについてご紹介していきます!
ぜひ最後までご覧ください!
ジブリの立体物造型展の場所とアクセス方法は?

ジブリの立体物造型展の場所とアクセス方法についてご紹介します!
場所
場所は以下になります!
住所:140₋0002東京都品川区品川2₋1₋3寺田倉庫 B&C HALL/E HALL
会期 | 2025年5月27日(火)~9月23日(火・祝) |
開館時間 | *最終入場19:00 5月27日(火)は15:00閉館 | 9:30~20:00
会場 | 東京・天王洲 寺田倉庫 B&C HALL/E HALL |

紅の豚に登場するサポイアS₋21も登場!
アクセス方法
アクセス方法は以下の通りです!
天王洲アイル駅(東京モノレール・りんかい線)から徒歩約5分



駅から近いので迷うことはなさそうですね。
ジブリの立体物造型展の混雑時間や混雑回避のコツ


ジブリの立体物造型展は、多数の来場者数が想定され、
期間限定のイベントのため、土日や夏休み中は大混雑が予想されます。
混雑を避けるためのコツやおすすめの時間帯を詳しく解説します!
混雑する時間帯・曜日を避ける
ジブリの立体物造型展は、特に以下の時間帯や曜日に混雑します。
時間帯 | 混雑度 | 備考 |
---|---|---|
11:00~16:00 | ★★★★★ | 一番混雑する時間帯!観光客が多い |
週末(土・日) | ★★★★★ | 観光客が集中 |
夏休み期間 | ★★★★★ | 全日で混雑の予想 |
金曜夕方や会期末、最終日は混雑しやすいので避けるのが無難です。
チケットは日時指定予約制(30分ごと)になります!



土日はすでにチケット争奪戦になっています!
狙い目の時間帯は?
平日の午前中 (夏休み以外)→ 比較的空いています。
16時以降→ゆっくり楽しめます。



大人気のイベントなので、夏休み中は平日でも混雑が予想されます!
平日を狙う!土日は避ける!
ジブリの立体物造型展は、土日・祝日は大混雑します。
ジブリ関連のイベントは大人気なので、週末は全国から観光客が集まり、
混雑がピークになります!



混んでも行きたい!の声が多数です!
狙い目は平日(夏休み以外)!


特に月曜~金曜は比較的空いているのでおすすめで、
平日の朝9時30分 or 夕方16時以降なら、快適に楽しむことが出来ます。
夏休み期間は平日でも混雑する可能性があります。



夏の暑さを避ける意味でも6月や9月がおすすめです。
できるだけ公共交通機関を利用する
公園外周道路等が大変混雑します。駐車場の混雑や周辺の渋滞を避けるため、
公共交通機関でのご来場をおすすめします!
チケットの事前購入を



土日のチケットは1ヶ月以上先までほぼ完売!*2025年5月時点
希望の日時のチケットをとるなら早い時期での購入が確実です。
オンラインチケットローチケを利用する際のポイントは以下の通りです。
- スマホ向け「ローチケ電子チケット」アプリの使用が必須
- 電子チケットの認証にはSMS認証が必要で、格安SIMだと認証が
スムーズに行えないことがある
格安SIMを利用している方は紙チケットを選択した方が確実です。



紙チケットの方は、事前に購入していきましょう!
ジブリの立体物造型展の駐車場は?


車での来場はあまりおすすめできませんが、ジブリの立体物造型展の
駐車場について、以下のとおりご紹介していきます!
無料駐車場一覧
無料・専用駐車場はありません。
有料駐車場一覧
ジブリの立体物造型展の有料駐車場は以下の通りとなります!
タイムズ天王洲オーシャンスクエア
タイムズ天王洲オーシャンスクエア
住所:〒140₋0002東京都品川区東品川2₋2
営業時間:6:00~23:30
料金:最初の1時間 600円、以降30分 300円
最大料金:なし
駐車可能台数:27台



休日は大混雑します。
公共交通機関の利用がおすすめです!
ジブリの立体物造型展の混雑状況をリアルタイムで知る方法


ジブリの立体物造型展の混雑状況を
リアルタイムで知る方法についてご紹介します!
NAVITIMEの活用
こちらがジブリの立体物造型展のNAVITIMEとなります!
NAVITIMEの渋滞情報や人混み予報を活用することで、
周辺道路の混雑状況や人出の予測を確認できます。
Googleマップでの混雑チェック方法
以下がジブリの立体物造型展のGoogleマップとなります!
Googleマップでは、ジブリの立体物造型展を検索することで混雑状況が
リアルタイムで確認できます。
「混雑する時間帯」や「現在の状況」がグラフで表示されるため、
訪問タイミングの参考になります。
SNSを活用する
X(Twitter)やInstagramで「#ジブリの立体物造型展」等のハッシュタグを検索すると、
訪問者の投稿から混雑状況を知ることができます!



SNSだったら、リアルタイムにお客さんの声が聞けそうですね!
ジブリの立体物造型展の入場料は?


以下がジブリの立体物造型展の入場料です!
入場料 | |
一般 | 1900円 |
※要証明書 | 中・高校生1600円 |
※要証明書 | 小学生1200円 |
未就学児 | 無料 |
障がい者割引や駐車場割引などの割引制度はありません。
特典付きチケットは以下の通りです。
入場料 | |
一般 | 2900円 |
中・高校生※要証明書 | 2600円 |
小学生※要証明書 | 2200円 |
未就学児 |
《崖の上のポニョ》に登場するラーメンを再現した「あのハム入りラーメン」付きのチケットです。
展覧会場に隣接する水上施設「T-LOTUS M」でチケット1枚につき1杯食べられます。



ハム入りラーメンについては後半で詳しくご紹介しますね!
ジブリの立体物造型展のチケット購入方法は?
ジブリの立体物造型展は会場でのチケット購入ができません。
ジブリの立体物造型展のチケットは日テレゼロチケとローチケ(web,Loppi)で購入できます。
紙チケットは、お近くのローソンとミニストップでの発券となります。
セブンイレブンやファミリーマートでの購入不可なので注意しましょう!



会場から最寄りのローソンまでは徒歩10分ほどかかります。
ジブリの立体物造型展のクーポンや料金割引情報は?
ジブリの立体物造型展にお得なクーポンや割引はありません。
ジブリ関連のイベントでは、他でも割引は行われていません。
今後も割引が発表される可能性は低そうです。



スムーズな運営のため、各種割引は中止されているそうです!
[ad]
ジブリの立体物造型展を入場時間指定なしで楽しむ方法は?
ホテルでの宿泊や美術館の利用と組み合わせることで、ジブリの立体物造型展をお好きな日時で楽しめます!
鑑賞券付きステイプラン
以下のホテルでは、鑑賞券付きステイプランの利用が可能です。
プランを利用すると、日時指定なく会場に入場できます!
グランドプリンス新高輪
品川プリンスホテル
PETALS TOKYO



遠方から訪れる際には便利ですね!
三鷹の森ジブリ美術館セット券
「三鷹の森ジブリ美術館6月入場券(日時指定予約制)」と「ジブリの立体物造型展」セット券もおすすめです。
セット券を購入すると、ジブリの立体物造型展に日時の指定なく入場できますよ!



「三鷹」と「天王洲アイル」は電車で50分の距離です。注意しましょう!
[ad]
ジブリの立体物造型展のおすすめフードは?


ジブリの立体物造型展のおすすめフードについて
ご紹介していきます!
ジブリの立体物造型展はご飯の持ち込みできる?
ジブリの立体物造型展には、
家族で行くとなるとそれなりの出費となってしまいます。
できればお弁当などを持ち込んで、食事代を節約したいですよね。
ジブリの立体物造型展では、お弁当の持ち込みはできません。
11時にはランチを食べる
12時から13時はお昼時で周辺のレストランや軽食エリアはとっても混雑します。
少し早いですが11時にはランチを食べ始めるのがおすすめです!
さらに、12時頃は展示が一瞬空く時間帯です。



このお昼の時間にゆっくり作品を見るのも良いですよ!
ジブリの立体物造型展のおすすめフードは?


特典付きチケットを購入しないと味わえない特別な味!
6/27(金)~9/23(火・祝)のみの限定品です。
あのハム入りラーメン
- B&C HALL前の船エリア「T-LOTUS M」で提供
- チケット記載の入場時間から3時間後まで引き換え可能
- 「T-LOTUS M」は特典付きチケットをお持ちの方のみ入場可
- ラーメンのテイクアウト不可



憧れのジブリ飯、食べてみたいですね!
[ad]
ジブリの立体物造型展まとめ
ジブリの立体物造型展は話題のイベントなので、多くの人が集まります!
シーズン中は混雑が予想されるため、時間帯やアクセス方法を工夫してジブリの立体物造型展にいきましょう!
狙い目の時間帯/混雑時間 | 午前中や夕方15時以降の訪問がおすすめ |
チケットの買い方 | 事前購入(日テレゼロチケ・ローチケ) |
入場料 | ・大人1900円 ・中・高校生1600円 ・小学生1200円 ・未就学児無料 |
アクセス | 公共交通機関でのアクセスがおすすめ |
《公共交通機関》 | りんかい線・東京モノレール羽田空港線のご利用が便利です。「天王洲アイル」から徒歩約5分。 |
会場の周辺に有料駐車場がありますが、
公共交通機関を利用するとスムーズにアクセスできます。
さらに、リアルタイムの混雑状況を知りたい場合は、X(旧Twitter)で
最新の投稿を検索したり、Googleマップの混雑状況をチェックするのが便利です。
当記事の内容を存分に活用いただいて、ジブリの立体物造型展を
ぜひ楽しんでくださいね!!
コメント