江の島灯籠2025は、江島縁起をモチーフにした1,000基の灯篭を設置します。
日本三大弁財天のひとつを祀る神社にもの名所としても知られています。
【期間】2025年7月19日(土)~8月31日(日)
【点灯時間】18時~20時30分 ※土日祝、8/12~8/15(18時~21時)
この記事では、江の島灯籠 2025の場所、アクセス方法、
見頃、混雑のピークの時間帯 、駐車場の混雑状況やリアルタイムで混雑を
確認する方法などについてご紹介していきます!
ぜひ最後までご覧ください!
江の島灯籠 2025の場所とアクセス方法は?
江の島灯籠 2025の場所とアクセス方法についてご紹介します!
場所
場所は以下になります!
住所:〒251-0036 神奈川県藤沢市
アクセス方法
電車を利用する場合

電車を利用する場合は、以下の3通りがあります。
線路名 | 駅名 | |
---|---|---|
小田急江ノ島線 | 終点「片瀬江ノ島駅」下車 | 徒歩約20分で島へ |
江ノ島電鉄(江ノ電) | 「江ノ島駅」下車 | 徒歩約25分で島へ |
湘南モノレール | 終点「湘南江の島駅」下車 | 徒歩約26分で島へ |
バスを利用する場合
藤沢駅 | 江ノ電バス 神奈川中央交通バス | 「江の島」バス停 | 徒歩約5〜7分で江の島弁天橋へ |
鎌倉駅 | 江ノ電バス | 「江の島」バス停 | 徒歩約5〜7分 |
夜間は本数が少なめなので、江の島灯籠の終了時間(20:30〜21:00頃)に合わせて帰りのバス時刻を
確認する事を忘れないように!
車を利用する場合
車を利用する場合は、以下の2通りがあります。
横浜方面から | 国道134号線を藤沢・江ノ島方面へ |
東京方面から | 東名高速 → 厚木IC → 小田原厚木道路 → 国道134号線 |
自転車・徒歩を利用する場合
湘南海岸サイクリングロードを利用すれば、茅ヶ崎や鎌倉方面から海沿いを気持ちよくアクセス可能
江の島大橋を渡って島に入れる(歩行者・自転車OK)

バスを利用するのが一番早く到着できますね!
江の島灯籠 2025の混雑時間や混雑回避のコツ
江の島灯籠 2025は、家族連れやカップルにとっても
人気な場所のため、土日祝、8/12~8/15は大混雑します。
混雑を避けるためのコツやおすすめの時間帯を詳しく解説します!
混雑する時間帯・曜日を避ける
江の島灯籠 2025は、特に以下の時間帯や曜日に混雑します。
時間帯 | 混雑度 | 備考 |
---|---|---|
お盆期間(8/12〜15) | ★★★★★ | お盆休みのため一番混雑する |
週末(土・日) | ★★★★★ | 観光客が集中する。 |
晴れた日 | ★★★★★ | 灯籠が綺麗見ることが出来る |
狙い目の時間帯は?
平日の早い時間帯【日没直後(18:00開始直後〜19:30)】
18:00頃の点灯開始と同時に入場する。
平日を狙う!土日は避ける!
江の島灯籠 2025は、土日・祝日は大混雑します。
神奈川県は観光地でもあり、週末は全国から観光客が集まり、
混雑がピークになります!
狙い目は平日(月~木)!
平日が比較的空いているのでおすすめです。
混みはじめる前に進行できるのでまずは参道や神社をゆっくり楽しむ。
できるだけ公共交通機関を利用する


公園外周道路等が大変混雑します。駐車場の混雑や周辺の渋滞を避けるため、
小田急江ノ島線や江ノ電バスなど、公共交通機関でのご来場をおすすめします!
混雑する日はセット券がお得
当日券もありますが、混雑します。
お盆休みや週末は、混雑の可能性が高いので
少しでも、スムーズに楽しむには、セット券をオススメします。
お盆休み・週末にはチケットの事前購入を


混雑時、券の購入は長蛇の列になります。
江の島灯籠 2025のチケットは事前に購入する事ができます。
チケットの購入は、こちらから!
チケットを事前購入しておくことで、入園がスムーズになります。



当日券もありますが、事前購入が出来るならお財布に優しく
待ち時間を短縮する事ができます。
江の島灯籠 2025の駐車場は?


大変な混雑が予想されますが、江の島灯籠 2025は、大変な混雑が予想されます。
駐車場について、以下のとおりご紹介していきます!
無料駐車場一覧
無料駐車場は、ありません。
有料駐車場一覧
有料駐車場を以下4通りご紹介します!
江の島なぎさ駐車場
住所:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島1丁目2−1
料金:7~8月:最初の2時間820円、以降30分ごとに280円、当日最大2,060円、
駐車台数:327台
営業時間:7時30分~21時00分
藤沢市観光協会 江の島駐車場
住所:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島1丁目6
料金:普通車:1時間400円
駐車台数:78台
営業時間:24時間営業
湘南港 臨港道路 附属駐車場
住所:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島1丁目11
料金:1時間300円、4時間超は最大1,500円
駐車台数:大型車、普通車、二輪車314台
営業時間:5:00~21:30
江ノ電駐車センター
住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-3
料金:夏繁忙期(7~8月):300円/30分・土日祝・繁忙期:250円/30分
駐車台数:200台
営業時間:4:00~23:00(出庫は24時間可能)
その他の駐車場は、こちらから!



駐車場は、満車になるのが、早いので出かける時間に注意してください。
予約駐車場も検討してください。安心して出かけられますね!
江の島灯籠 2025の夏休みやお盆休みの混雑状況は?
江の島灯籠 2025の夏休みやお盆休みの混雑状況について
解説していきます!
わたしは江の島灯籠 2025に夏休み・お盆休みは訪れたことはないのですが、
わたしの経験から考察すると、
夏休みの土日・お盆休みは、日数が限定されるので混雑が予想されるかと思います。
江の島灯籠 2025の混雑状況をリアルタイムで知る方法
江の島灯籠 2025の混雑状況をリアルタイムで知る方法についてご紹介します!
VACANを活用する
VACANは、こちらから!
江の島灯籠 2025の様子を
リアルタイムで確認できるライブカメラが設置されています。
これにより、現地の混雑状況を把握することが可能です!
Googleマップでの混雑チェック方法
以下が江の島灯籠 2025のGoogleマップとなります!
Googleマップでは、江の島灯籠 2025を検索でします。
SNSを活用する


X(Twitter)やInstagramで「#江の島灯籠 2025」等の
ハッシュタグを検索すると、訪問者の投稿から
混雑状況を知ることができます!



人気があるイベントなので、楽しみながら行動とる為にも情報収集を
こまめにしましょう。
江の島灯籠 2025の入場料は?


イベント開催時17時以降の出場は有料になります。
おとな(中学生以上) 500円 こども(小学生) 250円
但し、サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンド、江の島岩屋は、別途料金が
かかります。
当日券もありますが、事前購入できます。こちらから!
事前購入は、こちらから!



暑い中、並んで券を購入するのは、大変です。
事前購入をオススメします。
江の島灯籠 2025のクーポンや料金割引情報は?


江の島シーキャンドルセット券
江ノ島エスカー + シーキャンドルの利用券がセットになってます。
大人160円、小人8円がお得になります。
江の島シーキャンドルセット券+ナイト(夜間用)
夜間イベント開催中のみ販売
新江ノ島水族館の割引があります。
新江ノ島水族館は、JAF会員証を提示すれば割引があります。
江の島灯籠 2025のセット券の購入は、こちらから!
混雑する日はセット券がお得


各施設入場料が必要です。セット件を購入して、おくことで、
複数施設が一度に利用できるので金額も安くすみます。
チケット購入列に並ぶ時間を短縮する事ができます。
特に夜間は有効得です。灯籠点灯開始時は長蛇の列ができます。
開始直後か遅めの時間帯に入る→点灯開始から30分〜1時間は混雑するので、少しずらすとよりスムーズの
入場できます。
江の島灯籠 2025でスムーズに食事する方法は?


江の島灯籠 2025でスムーズに食事する方法について
ご紹介していきます!
江の島灯籠 2025は飲食の持ち込みできる?
飲食物の持ち込みが可能です!
お弁当などを持ち込んはありがたいです!
食事代の節約にもなります。
江の島灯籠 2025では、お弁当等の食べる場所もあります。
飲食禁止エリアもあるので注意してください。
江の島島内には飲食店も多数ありますが、混雑が予測されますので営業時間や予約ができるな
事前に確認することをオススメします。
ランチを食べる
イベント開催時17時以降は、混雑の可能性があるので、
入場前に済ませておくことをオススメします。
まとめ
江の島灯籠 2025は、とっても魅力的で、多くの人が集まります!
イベント開催中は混雑が予想されるため、時間帯やアクセス方法を
工夫して江の島灯籠 2025にいきましょう!
狙い目の時間帯/混雑時間 | 特に 日没直後(18:00開始直後〜19:30)は。混雑を避 けるには 平日が 比較的空いている の訪問がおすすめです。週末や祝日は大変混み 合うため、 比較的ゆったりと 江の島灯籠 2025を楽しむことができます。 |
おすすめの駐車場 | 江の島なぎさ駐車場、江の島なぎさ駐車場など数か所あります。 |
チケットの買い方 | ①当日券 ②事前購入の2種類 |
入場料 | おとな(中学生以上) 500円 こども(小学生) 250円 |
アクセス | |
《公共交通機関》 | 小田急江ノ島線、江ノ島電鉄(江ノ電)、湘南モノレール |
《自家用車》 | 国道134号線を藤沢・江ノ島方面へ |
東名高速 → 厚木IC → 小田原厚木道路 → 国道134号線 | |
駐車場は、akippaや 安い駐車場を検索して事前に予約することや、
特P(とくぴー)、軒先パーキング等の駐車場予約サービスを活用するか、
公共交通機関を利用するとスムーズにアクセスできます。
さらに、リアルタイムの混雑状況を知りたい場合は、X(旧Twitter)で
最新の投稿を検索したり、Googleマップの混雑状況をチェックするのが便利です。
当記事の内容を存分に活用いただいて、江の島灯籠 2025を
ぜひ楽しんでくださいね!!
コメント